「ケルナグール」 Written by 機械科ボイラーズ
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-04-02 23:39:34
Creature20 Item7 Spell23
デコイ 3 ダイヤアーマー 1 アップヒーバル 1
アベンジャー 3 トンファ 2 インシネレート 1
アレス 1 ファイアーシールド 2 スクイーズ 3
イクストル 2 マサムネ 2 ターンウォール 1
ジェネラル=カン 3    ドレインマジック 2
ソン=ギョウジャ 3    ファインド 2
パイロマンサー 2    ヘイスト 2
ファイアードレイク 3    ホープ 4
      ホーリーワード8 4
      マスファンタズム 1
      レイオブロウ 2
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5145
コメント:
「復活のカナリア」準決勝で使用。結果は4位。予選では改変しながら使って3戦1勝。

どうにかしてイクストルを使ってみようということで、レイオブロウでカウンターを割ってトンファかマサムネで殴るコンセプト。アレスは最初3枚入れてたんですが、なくてもなんとかなるというか2枚目3枚目が邪魔になることが多かったので最後には1枚になりました。

ドローサポートの構成が一番悩みました。ファインド4枚でもいいかなと思ったんですが、リフォームされたら苦しくなるのでホープと混ぜることに。でもリコールマップだとセフト環境になりやすいので、ファインド抜いてチャリティの方が良かったかも。土地が取れまくると中盤でも1位になることが多いので難しいところですが。
お気に入り:0

「ボーイミーツグール」 Written by 森陽
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-04-02 18:33:42
Creature21 Item9 Spell20
シェイドフォーク 2 アースアムル 4 アンチエレメント 3
シルバーアイドル 3 アースシールド 2 エスケープ 1
グール 4 パワークラウン 2 スクイーズ 2
コアティ 2 ラットハンター 1 チャリオット 1
サクヤ 2    ドレインマジック 1
パン 4    ピース 2
ワーボア 4    ファインド 2
      ホーリーワード8 4
      リコール 2
      レイオブロウ 2
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5144
コメント:
出会ってしまった二人……


  主演:パン

  ヒロイン:グール

  幼馴染 男:コアティ

  幼馴染 女:サクヤ

  ライバル:ワーボア

  担任教師:シルバーアイドル

  たてぶえ:ラットハンター


私立カナリア学園にて繰り広げられる少年と少女のロマンスに乞うご期待!
お気に入り:0

「ぱんたぐらふ」 Written by 森陽
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-04-02 18:15:29
Creature21 Item9 Spell20
シェイドフォーク 3 アースアムル 3 エスケープ 1
シルバーアイドル 2 カウンターシールド 1 スクイーズ 2
グール 2 シルバープロウ 1 ターンウォール 2
サクヤ 1 スパイクシールド 1 テレキネシス 3
ドリアード 2 ニュートラクローク 1 テレポート 1
パン 4 ラットハンター 2 バイタリティ 4
レーシィ 3    ピース 1
ワーボア 4    ホーリーワード8 4
      リコール 2
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5143
コメント:
カナリア用、パンブック・シルバーアイドル仕立て。


シルバーアイドルを配置できない時はパン+ラットハンターの即死コンボで、
配置できている時はレーシィ+ラットハンターとテレキネシスを組み合わせ拠点防衛とレベル上げを狙います。
アイテムはリフォームされてもいいよう、カウンターとスパイクで散らしてみました。

攻めはアイドル配置に左右されないワーボア+アースアムルで。ワーボアは配置後も先制ST50を出してくれるのである程度は守れます。
守りはレーシィにバイタリティをかけて、テレキを狙うという感じですね。
パンはもっぱら遊撃手(遊撃手って便利な言葉だなぁ)。

空き地狙いにエスケープ、ドローが弱いことから占い館へ止まることも狙ってのテレポート各一枚。
ピースはアイドル用です。

地被りなら、相手の拠点をテレキでどかしてドリアード横取りも狙えますね。
テレキネスによる引き込みで、相手を攻撃しつつこちらの魔力アップを狙う。
手札が回り、うまい引き込みができれば、快速電車のごとく突っ走れるブックだと思います。
お気に入り:0

「生きのこれパン」 Written by 森陽
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-04-02 10:13:56
Creature16 Item11 Spell23
アイボリーアイドル 3 シャドウアーマー 2 ウェイスト 3
G・イール 2 スケールアーマー 2 ソーンフェター 1
マイコロン 4 タワーシールド 2 ディジーズ 3
ドリアード 1 ニュートラクローク 2 テレキネシス 1
パン 4 ラットハンター 3 テレポート 2
ウェンディゴ 1    トライアンフ 2
ナイト 1    パーミッション 3
      バイタリティ 4
      フィースト 1
      フォッグ 2
      マスグロース 1
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5141
コメント:
「復活のカナリア」にて使用。
一戦一勝。


機械科ボイラーズさん作『きのこパン』をアレンジさせていただきました。
パンの即死コンボを狙う時、相手のアイテムをどう処理しようかと頭を悩ませてきましたが
そもそも使わせることで相手にリスクを追わせる、もしくは手札より魔力の方に負荷をかけてアイテムを使わなくすればいいのでは、という発想が出発点。

パンのレアリティがNという点に目をつけ、アイボリーアイドルを採用。
ついでにウェイストもかけてやれば、カウンターアムルの使用魔力を400Gまで暴騰させることができます。グレアムでも300G。レベル3一個作れるくらいですね。

肝心のラットハンターのレアリティがRという重大な欠陥もありますが(Sでいいやろ!と思います)
こちらはレア度Nもしくは安価なクリーチャーと防具で固め、マイコロンを増やしつつ
アイボリーとウェイストで相手の魔力の伸びを抑制し盤面を制圧することがこのブックの真骨頂。
土地があるということは周回魔力もがっぽりいただけるので、足を多用するよりパーミッションとトライアンフで周回数&魔力を増大させ、テレポート領地能力でマイコロン横移動させるような形にしました。


辛くも勝利した一戦については、幸運が重なり試合が長引いた末に足勝負で……という内容。
途中までは完封されていましたが、泥仕合の様相を見せ始めてからの追い上げは素晴らしかったです。

相手に入る通行料を半減させるフォッグが地味に活躍しましたし、終盤のフィーストで600G入ったのがダメ押しにもなりました。序盤は優位に立てても中盤以降のコントロールが課題……土地さえ取れれば終盤の爆発力に期待できる、というところでしょうか。

相手の魔力をロックするコンセプトなのにフィーストで魔力を与えるのは矛盾ではありますが、使うタイミングを誤らなければ任意の相手のみを攻撃する手段にもなります(一位を妨害するために二位三位にあえて魔力を与えて動きやすくする、など)。序盤〜中盤の配置数を稼げていない時間帯に引いたら捨ててしまってもいいと思います。

このブックはドローをバイタリティなどのキャントリップに頼っている程度ですので、
ブック一周はそもそも最初から想定していません。
フィーストはじめ、テレキネシス、マスグロース(これもレアリティR)、ソーンフェターなどの一枚入れのカードを使うタイミングが勝利の鍵になる。しかし、パーミッションやトライアンフもタイミングを選ぶカードですので、大量の防具アイテムも含めれば手札は常にパンパン、という状況になりやすい。
以上のことを踏まえ、ブック残り枚数とまだ引いていないカードを常にチェックしながら、ルート選択やディスカードを行うことが肝要です。

勝ち筋は一つだけではありません。
パン即死コンボがだめならマイコロンで、
ガルーダを止められなければパンやドリアードを拠点にして、
地被りでシェイドフォーグが暴れるようならG・イールを拠点にするなど
土地と拠点を確保して防具を握りしめていればチャンスはきます。
一発逆転に頼りすぎず、柔軟にブックを回してください。
お気に入り:0

「ザ・ビーチ・ボーイズ」 Written by 鉄拳斎
バロック 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-04-02 00:57:49
Creature19 Item7 Spell24
シェイドフォーク 3 ウォーターシールド 1 インフルエンス 2
パイロマンサー 1 グレムリンアムル 1 ウィークネス 4
G・イール 2 トラペゾン 1 シャッター 2
アンダイン 2 ニュートラクローク 1 ブラックスミス 1
イエティ 1 ネクロスカラベ 1 プロフェシー 2
グレンデル 2 パワーブレスレット 1 ヘイスト 2
ネッシー 1 プリズムワンド 1 ホーリーワード8 4
ブラッドプリン 2    マナ 3
ボジャノーイ 1    ランドプロテクト 1
メガロドン 1    リコール 2
リリス 1    リフォーム 1
レモラ 2      
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5140
コメント:
ランキング#95
お気に入り:0

「地獄の沙汰も笛次第」 Written by 森陽
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-04-01 06:59:37
Creature21 Item9 Spell20
シェイドフォーク 2 アースアムル 2 クインテッセンス 1
デコイ 3 ニュートラクローク 1 チャリオット 1
アレス 2 パワークラウン 2 チャリティ 2
コダマ 4 ライフスティーラー 1 ドレインマジック 2
サクヤ 1 ラットハンター 3 ファインド 2
ドラゴンゾンビ 2    ホーリーワード8 3
パン 4    リコール 2
バンパイア 3    リフォーム 2
      リプレイス 2
      リフレクション 2
      リンカネーション 1
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5139
コメント:
「復活のカナリア」にて使用
一戦一敗、2位。


パン+ラットハンターのコンボをアレス仕立てにしてみました。
これでLv5も即死圏内です。

グレアムやカウンターシールドはリフォームし、侵略しやすくしています。
自領地は先制&吸血で耐久力を増せるバンパイア、もしくは
高HPのドラゴンゾンビなどで。

デコイを倒せないことにはたと気づきました。
バランスをとるため、巻物を入れるかパイロを入れるか悩みましたが
そもそもパンを4積みしている時点で大概なので、デコイについてはすっぱり諦めました。
大丈夫、なんとかなるって!

拠点はリフレクションで守る方針。
生贄コストが多く手札周りに不安があるので、チャリティ&ファインド+リンカネーションでドローサポート。
アレス配置&敵拠点の弱体を狙えるリプレイスはこのブックの肝と言えます。大切に使いましょう。

実戦ではファインドで手札は十分回りましたので、チャリティをスクイーズなどに変更してもいいかもしれません。
お気に入り:0

「手巻きパン」 Written by 絶望
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-04-01 00:34:09
Creature19 Item10 Spell21
コロッサス 1 アースシールド 1 アンチエレメント 1
ニンジャ 2 ザ ハンド 2 インフルエンス 1
パイロマンサー 2 スティンクボトル 1 クインテッセンス 2
ガーゴイル 3 パワークラウン 2 スクイーズ 1
コダマ 3 フュージョン 2 チャリティ 1
ダークエルフ 2 ラットハンター 2 ディジーズ 2
パン 3    ドレインマジック 3
マッドマン 3    バイタリティ 1
      フォレストリープ 1
      ヘイスト 1
      ホーリーワード8 4
      ランドプロテクト 1
      リコール 2
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5138
コメント:
対地援護用地パンブック。
フュージョンとラットハンターを合わせて二択を迫れるほか、ザ・ハンドも組み合わせるとコロッサス持ちレベル5グリマルキンも狙う事が出来ます。
STの低い援護の餌(マミー・ストーンフォール等)は事前にスクイーズで消しましょう。

注:ザ・ハンドとフュージョンの二択は別にパンじゃなくてもできます。
お気に入り:1

「4枚狙い」 Written by レイピア
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-03-31 21:48:38
Creature19 Item6 Spell25
ケルベロス 4 ガセアスフォーム 1 ウィークネス 2
コダマ 3 ネクロスカラベ 1 シミュラクラム 4
ケンタウロス 4 マインドリッパー 4 チャリオット 2
ナイキー 4    ドレインマジック 2
プッシュプル 4    ファインド 2
      ヘイスト 2
      ホープ 2
      ホーリーワード8 4
      リコール 4
      リフォーム 1
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5137
コメント:
復活のカナリアで使用
2戦で4回「手札4枚破壊」に成功
お気に入り:0

「アルトラパン」 Written by 森陽
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-03-31 19:02:05
Creature21 Item7 Spell22
デコイ 3 アースアムル 1 アンチエレメント 4
パイロマンサー 3 カウンターシールド 2 インフルエンス 1
G・イール 3 ニュートラクローク 2 クインテッセンス 1
ラストクローラー 3 ラットハンター 2 スクイーズ 1
リザードマン 1    ターンオーバー 1
コダマ 3    チャリオット 1
パン 3    ディジーズ 4
ワーボア 2    パニッシャー 2
      ファインド 1
      ホーリーワード8 4
      リコール 2
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5136
コメント:
「復活のカナリヤ」にて使用。
一戦一敗、3位。


対戦室でブログ記事の話題になり、「そういえばラストクローラーは?」と聞かれたので
以前作ったラストクローラーブック(『アルトラ記念』)を引っ張りだしてきたら、なんとそこにパンがちゃっかり入っていました。
(完全に存在自体忘れてました)

ラストクローラーもパンも、アンチエレメントがあればかなり活躍できるクリーチャーです。
……まぁ、アンチエレメントがあれば大半のクリーチャーは活躍できるんですけど、その中でも特に相性がいいという意味で。

なので『アルトラ記念』をベースに、土地呪いとの組み合わせに主眼を置いて組み直しました。実在の会社・販売車両とは一切関係がありません。
実戦ではラストクローラーとパン各4積みだったのですが、途中どうしようもないほどきつくなったので調整入れました。どうかお許しください……

いくらアンチエレメントあっても素のSTが30しか出ないのはさすがに、うーん。
ST50出るワーボアの他、反射ダメージで拠点を狙えるデコイ、
ディジーズとの組み合わせでMHP50の拠点も落とせるパイロを組み込んでいます。
ディジーズ+コダマもいいですね。Gイールやアプサラスもイチコロです。
あとはラットハンターコンボなど狙いすぎず、適当な土地を混乱させてパニッシャーをちらつかせていれば相手のほうでペースを崩してくれると思います。


地援護を仮想的にしていますので、そういうブックに巡り合ったら活躍できるでしょう。
そうでないブックに出会ったら、がんばりましょう! がんばるしかないです。


私がカルドブログをはじめたころに言及したラストクローラー(使えない)と、
次回作発表後に研究はじめたパン(弱い)がかつて出会っていたとは……
なんだか運命めいたものを感じます。
お気に入り:0

「アルトラ記念」 Written by 森陽
デュナン村 7000G を想定 更新:2016-03-31 18:37:08
Creature23 Item6 Spell21
サムライ 3 カウンターシールド 2 アンチエレメント 3
デコイ 2 グレムリンアムル 1 インフルエンス 2
G・イール 4 スリング 1 セフト 2
ラストクローラー 4 ニュートラクローク 2 ターンオーバー 1
オドラデク 4    チャリオット 1
パン 3    ディジーズ 3
ワーボア 3    パニッシャー 1
      プロフェシー 1
      ヘイスト 2
      ホーリーワード8 4
      マナ 1
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5135
コメント:
W・アルトラ獲得記念に作成したラストクローラーブック。
ブックの作成記録では、2013.7.13となっています。――もう一昔前ですね。


称号『W・アルトラ』を獲得すると、マーケットで必ずレアカードがもらえるセールが開催されます。
称号獲得直後、セールにいってアメリアさんからもらったのが、
・ラストクローラー
・オドラデク
の二枚でした。
これはもう、この2枚でブックを組むしかあるまい! という勢いで組んだ一冊になります。
(ちなみに、ネット対戦で負けてランクが下がる→勝利して再度アルトラになると、何度でもR限定セールが開催されます。やったぜ!)


基本戦略は、相手に土地呪いをかけまくり、ラストクローラーでぶん取る。
取った土地はインフルで地変してそのまま守る。
水が厳しそうな時は地のオドラデクが拠点候補。ラストクローラーはもっぱら地援護を殴る侵略要因として動かします。

先制やパイロマンサーに弱いので、スリングなどを入れていますね。
あと、呪いをばらまくためになぜかパンが入っていました。
ラストクローラーでも大概なのに、なぜパンなどという中途半端なクリーチャーが入っているのか?
3年前の私は一体何を考えていたのでしょうか。極めて不思議です。


マップは特に考えていませんが、どこで使ってもキツイと思います。
対戦相手に全体破壊スペルがあり、
地援護やプリンブックが多く、
攻めっ毛が少なくて豊富なアイテムで少ない土地を守る相手が多ければ
かなり活躍できるんじゃないでしょうか。

基本的には欲を出さず、高額地は避け、落とせるLV1を落としていく。
終盤、相手のアキレス腱を見定めて土地呪いとイモムシでワンチャンス、といったところでしょう。
お気に入り:0

「レイオブパン」 Written by 森陽
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-03-30 21:59:09
Creature20 Item7 Spell23
シェイドフォーク 4 ネクロスカラベ 1 アンチエレメント 2
コンジャラー 2 パワークラウン 3 クインテッセンス 2
サクヤ 1 ラットハンター 3 スクイーズ 1
ドリアード 2    ドレインマジック 1
パン 4    バニシングレイ 2
バンパイア 2    ファインド 2
ワーボア 2    ホーリーワード8 4
ウェンディゴ 1    リコール 2
スレイプニル 2    リフレクション 3
      リンカネーション 2
      レイオブロウ 2
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5134
コメント:
「復活のカナリヤ」にて使用。
一戦一敗、4位。


2つのレイがコンセプトのブックです。

パン即死に頼らずとも、バニシングレイとラットハンターのコンボで空き地をつくり、
横移動もしくはコンジャラー領地能力で横取りする。
それを妨げるシールドやグレアムはレイオブロウで一掃する、というコンセプト。

土地はリフレクションで守り、カードはリンカネやファインドでぶん回します。
緊急の時は相手にリフレクションをかけて、パワークラウンで化石化→バニレイもあり。


実戦ではバニシングレイとレイオブロウを各3枚で、水・地の二色。風クリーチャーはいませんでした。
手札まわりが心配でしたが、案の定まったく手札が回らず惨敗。
それを受けてこのように調整しております。

無効化アイテムがないので、地被りの時の守りが不安でしたが、もともとリフレクションでごにょごにょするブックなのでそのへんあまり気にしなくてもよかったと気づきました。

心配なのが、必要な時にキーカード(2つのレイ)をちゃんと引けるか、というものでしたが
3枚入りだと序盤でだぶついたり、引けはしたものの有効でない時間帯が長かったので、たとえ序盤で引ききったとしても終盤にブック一周させて引き直せる構成にしています。

復活クリーチャーもネクロスカラベも怖くない、ラットハンターとレイのコンビネーションをぜひご堪能ください。
お気に入り:0

「嵐の笛吹き男!」 Written by 森陽
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-03-30 19:11:44
Creature24 Item7 Spell19
サムライ 3 アースアムル 1 キュアー 1
コンジャラー 1 グレムリンアムル 1 スウォーム 2
パイロマンサー 3 ゴールドグース 3 チャリオット 1
アヌビアス 4 ラットハンター 2 ディジーズ 2
ジャッカロープ 2    テンペスト 2
パン 4    ドレインマジック 2
コーンフォーク 3    ファインド 2
ナイト 1    プレイグ 1
ホーネット 3    ホーリーワード8 2
      リコール 2
      リンカネーション 2
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5133
コメント:
一応、カナリア用です。


困った時のテンペ&アヌビ。
自滅覚悟で突っ込んでグースを狙い、
テンペストやらスウォームで追い打ち。
拠点はアヌビで守るといういつものやつ。

若干、発想の墓場という気がしなくもない破壊スペルブックですが、
テンペきかないやつはサムライで突撃したり
パイロマンサーとディジーズも入れてみたり
あとホーネットの毒も狙ったりと、いろいろやってます。

パンよりホーネットの方が活躍しそうであまり入れたくはなかったのですが……

プレイグは走りブックに逃げ切られそうになる場合にうちましょう。
そうでないときはディスカードでもいいと思います。
大事なのは、こちらの拠点(アヌビ)をしっかり守り、
他人の土地はパンやら何やらで不安定な状態にしておく、ということ。

ラットハンターでネズミにかえればテンペで即死なので、常にプレッシャーは与えられると思います。
お気に入り:0

「トイレのカッポン笛タイプ」 Written by 森陽
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-03-30 18:11:29
Creature21 Item8 Spell21
シェイドフォーク 3 スパイクシールド 2 アンチエレメント 2
クラーケン 2 ニュートラクローク 1 クインテッセンス 2
フェイト 2 パワークラウン 1 シャッター 2
リザードマン 1 パワーブレスレット 1 セフト 1
レモラ 3 ラットハンター 3 チャリオット 1
ガーゴイル 2    ディジーズ 4
コダマ 3    パニッシャー 1
ドリアード 1    ホーリーワード8 4
パン 4    リコール 2
      レイオブロウ 2
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5132
コメント:
カナリア用
手札破壊に主眼をおいたパンブックでございます。


シャッター、レイオブロウで相手のアイテムを潰し
ディジーズをかけた敵領地へレモラ+ラットハンターアタック!
もう一度横移動すればディジーズの効果でねずみは即死&カード破壊という甘味があります。

あとは、レイオブロウがあるならパニッシャーはないだろう……と思わせておいての
パニッシャー一枚積み。追い打ち狙いよりは土地呪いを置いた土地を追撃しやすくするためのサポートですので、引き撃ちできなければしばらく見せ札にして相手の速度を落とす(レベル上げを抑制しクリーチャー交換させる)ことが出来れば十分でしょう。

レモラの配置制限がキツめなのでクインテッセンスとチャリオットで対応してください。
相手の厄介なクリーチャーをねずみにしたり手札を破壊しているうちに,なんとなく盤面が有利になっていつの間にか勝っていた、というのが理想形ですね。

レモラやらパンをばらまき、ラットハンターを握って
トイレのカッポンのように隣接地に粘着しましょう。
お気に入り:0

「お粗末天罰」 Written by 絶望
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-03-30 00:38:47
Creature19 Item8 Spell23
サルファバルーン 3 カウンターシールド 4 ソーンフェター 1
ペリ 2 ニュートラクローク 2 ディジーズ 2
ラルバ 4 ラットハンター 2 テレポート 2
フェイト 2    ドラウト 1
グリマルキン 2    ドレインマジック 2
スピットコブラ 3    パニッシャー 3
パン 3    ホープ 4
      ホーリーワード8 4
      リコール 2
      リバイバル 2
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5131
コメント:
防魔パニッシャーブックにパンラットハンターを入れたブック。
ペリとグリマルキンの二色ならぎりぎり採用の余地はあると思います。
(地単だと素直にコカトリスを入れたほうが良い)
お気に入り:1

「パンパニッシュ」 Written by 絶望
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-03-30 00:27:38
Creature17 Item8 Spell25
デコイ 1 カウンターシールド 4 エスケープ 1
リビングシールド 1 ネクロスカラベ 1 シャッター 1
コンジャラー 1 ライフジェム 1 ソーンフェター 1
サルファバルーン 2 ラットハンター 2 ターンオーバー 2
バード 2    チャリオット 1
パイロマンサー 2    ディジーズ 2
スピットコブラ 3    テレポート 2
パン 3    ドレインマジック 2
スレイプニル 2    パニッシャー 2
      ファインド 2
      ホーリーワード8 4
      ランドドレイン 2
      リコール 2
      リバイバル 1
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5130
コメント:
パンをターンオーバーで強化しつつ馬チャリで暴れるブック。

タノバでST40になったグリマルキンはサルファで爆発可能。
支援があればカウンターを使われてもライフジェムで吹っ飛ばせます。
空いた土地はバード、馬チャリで横取り出来ればベスト。

土地制圧力の高いブックに対しては、ランドドレインと呪い+パニッシャーで対抗しましょう。
お気に入り:1

「チェーン火」 Written by カマキリ
チェーン 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-03-27 16:22:51
Creature20 Item9 Spell21
スチームギア 3 ストームコーザー 1 アップヒーバル 1
ゴーレム 3 スパイクシールド 2 ディジーズ 3
コンジャラー 2 ダイヤアーマー 3 ティラニー 1
サルファバルーン 1 パワーブレスレット 1 テレポート 1
ジェネラル=カン 3 ブーメラン 1 ドレインマジック 1
パイロマンサー 4 ヘルブレイズ 1 バイタリティ 2
G・イール 2    ピース 1
グレンデル 1    フライ 1
スラッジタイタン 1    ヘイスト 1
      ホーリーワード8 4
      マジックブースト 2
      ランドプロテクト 1
      リコール 2
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5129
コメント:
CBW対戦会用ブックその1
カンで場を制圧していきつつ、ディジーズとティラニーで好きあらば高額地を落としていきます。イエティは知らない。クリーチャーコストが高いので、もっとバルーンを積んでもいいかも。
お気に入り:0

「カン全燃焼」 Written by セプコ
バロック 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-03-27 13:02:39
Creature21 Item6 Spell23
コロッサス 2 カウンターシールド 1 グロースボディ 3
シェイドフォーク 1 ファイアーシールド 2 スクイーズ 2
リビングシールド 1 ブーメラン 1 チャリオット 1
ジェネラル=カン 4 フュージョン 1 ティラニー 1
シャラザード 3 プレートメイル 1 ドレインマジック 2
パイロマンサー 3    バインドミスト 1
バルキリー 1    フォーサイト 3
ファイアードレイク 4    フライ 3
フレイムロード 2    ホーリーワード8 4
      リコール 2
      リリーフ 1
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5128
コメント:
ランキング#95で使用。
ジェネラル=カン&ファイアードレイクの尖った組合せをやってみたくて構築しました。
防御面での不安をグロースボディとフレイムロードで補う試みです。
勝率がすごく良いというわけではありませんが、使って楽しいブックです。
スクイーズ採用はイエティ対策を意識しています。
お気に入り:0

「ブラックブレッド」 Written by 森陽
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-03-26 10:50:04
Creature20 Item8 Spell22
コロッサス 1 アースアムル 2 アースシェイカー 2
シェイドフォーク 4 カウンターシールド 2 インフルエンス 1
コダマ 2 ニュートラクローク 1 ティラニー 2
バロン 3 ラットハンター 3 ドレインマジック 2
パン 4    ファインド 2
ワーボア 2    ブラックスミス 4
スレイプニル 2    ホーリーワード8 4
ナイト 2    リコール 2
      リフレクション 2
      リリーフ 1
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5127
コメント:
「復活のカナリヤ」にて使用。
一戦一敗、二位。
本来はコロッサスのかわりにサイクロプス、
リフレクション・リリーフ一枚ずつ減らしてドレマジとワイルドグロースが入っていましたが、投稿に際して微調整しております。


パンの即死コンボを決めるため、アーシェとティラニーで相手のLV上げを抑制しようというコンセプト。
当然、こちらの拠点はバロン一択です。

そして厄介なカード(シェイドやカウンター、グレアムやリコールなど)はブラックスミスで武器防具に変えてしまえという感じ。
実戦ではリリーフがないため、バロンを自力地変して出遅れたり(ワイグロ意味なし)
結局二枚目のティラニーが間に合わなくて地援護ブックに逃げ切られたりと、魔力管理・ドロー周りに課題が残りましたが、まぁまぁ勝負はできたと思います。

何より、ブラックスミスが猛威を奮ってくれました。(主に私に対して)
パン+ラットハンターの即死コンボならいくら鎧ができても全く問題ないのですが、なんでよりによってバックラーにかわるかなぁ〜

ブラックスミスで武器にでもかわれば、場の戦闘が激化してこちらの付け入る好きもそれだけ増えるだろうという思惑もあったのですが、素直にスクイーズの方がいいのかもしれません。ブラックスミスを入れるなら、思い切ってアレスブックにでもすればいいのかも。
お気に入り:0

「G・ノーチラス」 Written by ウェザリング
カナリア 7000G 4人戦 を想定 更新:2016-03-25 23:16:43
Creature22 Item6 Spell22
コロッサス 1 カウンターシールド 1 インフルエンス 1
シェイドフォーク 2 グレムリンアムル 1 シニリティ 1
デコイ 1 ニュートラクローク 2 シャッター 2
リビングシールド 1 フュージョン 1 シンク 1
G・イール 3 プリズムワンド 1 ターンウォール 1
アプサラス 1    チャリティ 2
アンダイン 2    ドレインマジック 1
グレンデル 1    ヘイスト 3
シーボンズ 1    ホーリーワード8 4
ゼラチンウォール 3    マナ 3
フェイト 2    ランドプロテクト 1
ブラッドプリン 2    リコール 1
ボジャノーイ 1    リンカネーション 1
リバイアサン 1      
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5126
コメント:
リボルトの新カード「G・ノーチラス」の情報が公開されて、あまりに感動して作ったブック。
お気に入り:1

「DJDJ・・」 Written by ナッパ下克上
カナリア 7000G を想定 更新:2016-03-25 22:20:55
Creature25 Item6 Spell19
イクストル 1 カウンターシールド 1 インフルエンス 1
ウィルオウィスプ 2 ガセアスフォーム 1 ウィークネス 1
ガスクラウド 2 グレムリンアムル 1 シャッター 1
ケットシー 2 フュージョン 1 セフト 1
シャラザード 2 プレートメイル 1 テレキネシス 1
パイロマンサー 1 ボーパルソード 1 ドレインマジック 1
マトックテイル 1    ピース 1
ラーバワーム 1    フライ 1
ウィッチ 1    プロフェシー 1
グレムリン 2    ヘイスト 2
ケンタウロス 1    ホーリーワード8 1
コーンフォーク 1    ランドプロテクト 1
スペクター 1    リフォーム 1
ダンピール 1    リフレクション 1
ハーピー 2    リリーフ 1
ハリケーン 2    リンカネーション 3
ホーリーラマ 1      
マスターモンク 1      
[ブックの詳細を表示] [編集する]
[参考にブック作る]
[ブックシミュレーターなの。に送る]
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=5125
お気に入り:0


TOPへ戻る

検索語: 「」で検索 Tweet
このページのURL: http://culdcept.culdra.net/sim/cn_fetch.cgi?page=7&mode=title
なの。の方のTop画面に戻る

Cepter'sNoteシミュレーターなの。 3DS ver 0.05 cn_fetch.cgi written by なんとかのフィラ