「EX鬼針城」 Written by ちょめ ![]() |
|||||
チェーン 7000G 4人戦 を想定 更新:2014-05-11 02:11:51 | |||||
Creature | 24 | Item | 7 | Spell | 19 |
サンクタムガード | 1 | オーディンランス | 1 | イレイジャー | 1 |
レオナイト | 1 | ガセアスフォーム | 1 | シャッター | 3 |
G・イール | 2 | ストーンヘイル | 1 | シンク | 2 |
アヌビアス | 4 | ファイアーボルト | 1 | テンペスト | 1 |
ムジナ | 4 | マサムネ | 2 | ドレインマジック | 2 |
リリス | 4 | レインボウピース | 1 | ファインド | 2 |
コーンフォーク | 4 | ヘイスト | 2 | ||
ホーネット | 4 | ホーリーワード8 | 4 | ||
ポリモーフ | 1 | ||||
マジックボルト | 1 | ||||
[ブックの詳細を表示] |
[編集する] [参考にブック作る] [★ブックシミュレーターなの。に送る] |
||||
http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/list.php?book_id=3940 | |||||
コメント: ●第三回騎士道杯で使用したブック。予選?決勝まで全部これ。 戦績は8戦4勝。結果は準決勝3位。 ●原型は真・鬼針城。使えるEカード全部入り。 http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/detail.php?book_id=2454 ●全体的な流れは、 ・ひたすらばらまく ・適当に地変してお茶を濁す ・頃合いを見てレベルあげてゴール なだけ。 主に特攻で相手の手を遅らせながら、最終的にアヌビが最強になるのが勝ちパターン。 ■以下、カード紹介 アヌビアス・・・拠点要員。HPは感覚で。序盤はとりあえず置いて死ぬのを待つ。順調に行けば中盤からHP50を超えるので拠点用に配置。場合によってはレベルアップ。終盤はHP100超えることも。ハマればHP140くらい伸びる。シェイドやガルーダが怖いときでも、レベルを上げればノーアイテムでは落ちないラインを見極めるべし。 リリス・・・先制要員。シェイドがアホみたいに伸びたらリリスに頼ろう。あとはナイキーやらボジャノーイやらをぶった切ったり焼き殺したりする。 ムジナ・・・穴埋め要員。配置の優先度は低め。ピースが使えない関係で水が必要・巻物が読める・能力値置換の要素を含んではいるが、ぶっちゃけ安くて殴れるヤツ程度。 ホーネット・・・特攻要員。毒を嫌がってカウンターやガセアスを消費させれば上出来。コロッサスをはじめとした大型クリーチャーと刺し違える様もカッコイイ。配置優先度は最低だが、まぁ横付けされにくい。頑張れば拠点も落とせる。今回は巻物読めないのがネック。 コーンフォーク・・・餌。 G・イール・・・実は余り枠を使っている。クリーチャーの水増しがしたかった。そこで頼れるG・イールさんに声をかけた。 ガセアスフォーム・・・いつもの1枚防御。だったが、今回はレインボウピースがあるのでちょっと無理してもいい。でも準決勝では無理したら負けに繋がった。 マサムネ・・・実は原型にあったサルファバルーンがないので、クレイモアのほうが良い。というのも、サンクタムガード+マサムネでG・イールに攻撃したら、ニュートラクロークを使われて死んだから。3枚のうち1枚をおでんに。 ファイアーボルト・・・僕が提唱する(←重要)ファイアーボルト理論。デコイ?アプサラスまでの無効化クリーチャーを破壊でき、サルファバルーンを倒さない。実際使ってみたが、結構使える。ただ、カウンターを消費させ巻物が読めないホーネットとの相性が著しく悪い。 ストーンヘイル・・・ファイアーボルト理論の応用。アプサラスではなく、主にホーリーラマ・スレイプニルを視野に入れている。こいつらはリフレクション筆頭。特にホーリーラマはアドバンテージの塊なので駆除推奨。 シンク・・・置きまくるのでインフルエンスは安定しない。シンク推奨。 テンペスト・・・半焼き用。デコイ・スプライト・ブラッドプリン(素)は巻き添え。マジックボルトと合わせるとなかなかエグイ。引き撃ちできるよう魔力は多めに確保しておくこと。レオナイト・ムジナ・アヌビアスは能力値置換なので半焼きでも問題なし。 マジックボルト・・・何故イビルブラストではないか。それはマジックボルト+巻物でG・イールを倒せるからの一言に尽きる。イビルブラストでなくても足りるのだ。実際はHP20のヤツをプチっとやったり、テンペストと合わせてHP40以下を処理するのに使った。でもイビルブラストである必要は感じない。 シャッター・・・序盤はアイテム割。中盤からはアイテム削れなさそうならマジブを割る。ほぼマジブか防具の二択。慎重に。 ファインド・・・ファインドがあれば、流れるように手札を捌く。とにかく手札を無駄にしないようにしよう。 ドレインマジック・・・マナの感覚で使う。場合によっては保持。 HW8&ヘイスト・・・ヘイストは4だったが、引きすぎて邪魔になるのでやめた。 ■Eカード紹介 サンクタムガード・・・武器3巻物2を駆使して護符を拾いにいく。なるべく手札に保持したい。リリスと並ぶ先制要員。 レオナイト・・・一周目に引くと悲しいことになるが、土地は5?8個ほど取れるので安定して強い。巻物も読める。能力値置換なので粘着可。 おでん・・・パワブレと差別化するために能力値置換多め。ストームコーザーと差別化するためにHP30などの配慮が必要。だいたいマサムネと変わらなかったが、防御の薄いこのブックでは安らぎを与えてくれた。ちょっとトライデント使ってもいいと思った。 レインボウピース・・・ガセアスに続く防御アイテム。まぁなんだ。強いよ。 イレイジャー・・・呪い厨涙目。相変わらずバイタリティ・ピース・アンチエレメントetcが蔓延しているので浄化してあげよう。ただし自分もピース使えない。涙目。 ポリモーフ・・・ナイトに使ったらガルーダになったので過信は禁物。 | |||||
お気に入り:0 |